Ubuntu

INDI及びPHD2のインストール

Ubuntuの環境設定が終わったら、いよいよINDI及びPHD2のインストールを行います。

端末(Terminal)アプリを起動させ、コマンドプロンプトでsudo apt-add-repository ppa:mutlaqja/ppaと入力してください。途中、エンターキーの入力が促されるのでメッセージに従ってください。続いて、sudo apt-add-repository ppa:pch/phd2と入力してください。こちらも、途中エンターキーの入力が促されるのでメッセージに従ってください。sudo apt updateと入力し、コマンドの実行が終わったら、sudo apt upgradeと入力してください。パッケージのインストールが終わったら、sudo apt autoremoveと入力してください。

INDIとPHD2をインストールするため、sudo apt install indi-full gsc phd2と入力してください。同時にKStarsをインストールする場合は、sudo apt install indi-full gsc kstars-bleeding phd2と入力してください。このコマンドで、INDI及びPHD2のパッケージダウンロード及びインストールが行われます。

Raspberry Pi上のUbuntu初期設定

microSDへRaspberry Pi用のUbuntuをインストールしたら、そのmicroSDをRaspberry Piへ装着しRaspberry Piの電源を投入してください。電源投入前に、キーボード、マウスそしてディスプレイをRaspberry Piへ繋いでおいてください。

Raspberry Piの電源投入後、Ubuntuが立ち上がると言語設定やキーボードの言語設定、タイムゾーンの設定、ユーザー及びRaspberry Piのホスト名設定を行います。その後、インストール作業が開始され、終了するとログイン画面が表示されます。設定したユーザー名、パスワードを入力してログインしてください。ログイン後、初期設定ウインドウが表示されるので、メッセージに従って自分に適切な選択をしてください。ここまでで、インストール作業が完了です。続いて、INDIをインストールする前の環境整備を行います。

Ubuntuを最新状態に更新するため、端末(Terminal)アプリを起動します。アプリの一覧を表示するため画面左下のマークをクリックしてください。アプリ一覧が表示されるので、端末(Terminal)アプリをクリックして起動させます。